たじり
田尻 としゆき
~誰一人取り残さない社会の実現へ~
私は現在、5人の子育て真っ最中の父親として、日々の生活の中で地域の大切さを実感しています。このたび、住みよい郷土宮崎を実現するために私は、決意しました。
「いのちをまもる」をテーマに、災害対策、社会福祉、子ども支援の3つを柱に取り組みます。災害に備えた体制づくりや住民参加型の訓練、高齢者や障がい者が安心して暮らせるまちづくり、そして妊娠から育児までの継続支援を推進します。
子どもたちが、市民が、自分の未来を地域の未来を笑顔で語って暮らせる宮崎をつくります。政治に市民の声を生かすのが大事です。絆をつよく、誰一人取り残さない社会を目指し、地域の皆さまと共に未来を築いていきたいと考えております。何卒、みなさまのご協力、ご支援を心よりお願い申し上げます。
Policy For The Future
災害に対応できる体制を強化し防災意識の向上を図ります。
地域の安全を守り、住みよい街づくりを推進します。
高齢者や障がい者が安心して暮らせるまちづくりを強化します。三世代交流の場をつくり自治会公民館活動の充実を図ります。
家庭・学校・地域が一体となったシニアパワーやコミュニティパワーとの協働の推進ととともに子ども・子育て支援の充実を図ります。
PROFILE
家族:妻・子ども5人
座右の銘:和を以て貴しと為す
好物:カレーライス・焼酎
尊敬する人:西郷隆盛
7月16日 宮崎市生まれ
宮崎県立宮崎大宮高等学校 卒業
第64代生徒会長としてリーダーシップを発揮。各クラスに時計を設置。毎朝正門にて朝のあいさつ運動。
鹿児島大学理学部数学科 卒業
鹿児島は明治維新などで多くの政治家などを輩出していることから、鹿児島で学ぼうと決意し、鹿児島で学生時代を過ごしました。大学生時代は父親が病気で倒れたこともあり、学業を断念しようかと思うこともありましたが、両親の支えもあり、無事卒業することができました。
衆議院議員秘書
保護司
宮崎市ボランティア協会 会長
宮崎市自治会連合会 理事
宮崎市社会福祉協議会 理事
宮崎県少年警察ボランティア 少年指導員
宮崎市社交飲食業生活衛生同業組合 理事
「地域を明るく元気にしたい!」日頃より地域の自治会活動やボランティア活動に汗をかき住みよい郷土宮崎をつくるため日々精力的に活動中。
行政と市民のパイプ役になりたい、そしてよりよい宮崎にしていく為の行動を実践していきたい。
これが私の思いです。